目黒寄生虫館月報 / 目黒寄生虫館ニュース / はらのむし通信
[Monthly Report / The MPM News / Haranomushi Tsuushin]

 当館の近況をお伝えしてきた「目黒寄生虫館月報」(第95号より「目黒寄生虫館ニュース」に改題)は第179号まで発行され、 現在は「むしはむしでも はらのむし通信」に引き継がれています。

 PDFファイルは無償で閲覧・ダウンロードできます。 

*著作権等の関係で、一部記事は非公開としています。非公開記事の著者又は関係者の方はご連絡いただければ幸いに存じます。


目黒寄生虫館月報 [Monthly Report of the Meguro Parasitological Museum] (1959-1966)

号数
(年/月) 
主な内容 PDFファイル名
1
(1959/03)
「発刊のことば」
「パキスタンから衛生昆虫」
「土岐善麿博士『医心方』を寄贈」
「目黒区長君原氏来館」
「森下薫教授の上京を機会に編集会議」
「解剖に附した動物と増加した標本数」
「マルセーユのハエ」
「生物同好会について」
「短信」
「新企画 月例 展示パラサイト」
「ハエとその超冬」
mpmnews1.pdf
2
(1959/04)
「東大教授佐々学博士来館」
「水産大桑原氏寄生性橈脚類を寄贈」
「上野動物園からサーバルキャッ卜などの条虫」
「メダイの胃から珍深海魚」
研究報告「ブリに寄生するAxine seriolaについて」
研究報告「イタチの皮下より得たSparganum mansoniについて」
「目黒寄生虫館建設記録(1)」
「パラサイト『ハエとその越冬』」
mpmnews2.pdf
3
(1959/05)
「大山桂博土来館」
「安羅岡氏エジプ卜の貝を寄贈」
「鹿大神田氏イタチの鉤頭虫を寄贈」
「目黒区内小中学校へ寄生虫標本を寄贈」
「草島教授の翻訳進む」
「フクロウ科鳥類のCentrorhynchus elongatusについて」
「海産魚の鉤頭虫 (Echinorhynchus gadi, Rhadinorhynchus katsuwonis, Rhadinorhynchus selkirki)」
「寄生虫館を訪れて(林青梧)」
「パラサイト『私は貝になりたくない』」
mpmnews3.pdf
4
(1959/06)
「寄生虫の面白さ(福井玉夫)」
「吉田貞雄博士より 激励さる 」
「最近寄贈をうけた 標本」
「高雄医学院謝教授来館」
「観音崎水研四竃所長来館」
「阪大竹本博士来館」
「月例展示『私は貝になりたくない』内容」
「目黒寄生虫館逮設記録(2)」
「生物学同好会」
mpmnews4.pdf
5
(1959/07)
「予研所長中村博士来館」
「Dr. S. Vajrasthira 来館」
「昭和医大岩重博士来館」
「寄贈をうけた標本」
「カツオの鉤頭虫について (Rhadinorhynchus katsuwonis)」
「ヤマカガシ ,鉤頭虫を放出(亀谷了) 」
「目黒寄生虫館建設記録( 3 )」
「生物学同好会」
「パラサイト『ドクガの実態』」
mpmnews5.pdf
6
(1959/08)
「吉田博士から図譜寄贈」
「帆足延夫氏来館」
「寄贈をうけた標本」
「生物学同好会」
「カツオに寄生する橈脚類 Caligus属の2種について(桑原連) 」
「目黒寄生虫館建設記録(4)」
「パラサイト『ドクガの実態』」
mpmnews6.pdf
7
(1959/09)
「江口季雄教授来館」
「原稿5篇完成」
「NET『暮しの医学』で放送」
「NET天神島ロケに参加」
「濠州,香港より来信」
「尾崎佳正博士より寄贈をうく」
「寄贈をうけた標本」
「On some acanthocephala found in marine fishes (1)」
「毒蛾の発生と毒我症患者の来診」
「目黒寄生虫館建設記録(5) 」
「パラサイト『ポチは狙われている』」
mpmnews7.pdf
8
(1959/10)
「東京農工大から資料提供をうく」
「大田秀浄博士来館」
「原稿引続き2篇完成」
「NHK教育テレビに資料提供」
「標本,文献の贈答」
「On some acanthocephala found in marine fishes (2) (Rhadinorhynchus katsuwonis, Filisoma japonicum)」
「北大に山下先生を訪れて」
「目黒寄生虫館建設記録(6)」
「特別展示『ポチは狙われている』」
mpmnews8.pdf
9
(1959/11)
「無償の行為」国井長次郎
「Dr. IBRAHIM来館」
「吉田貞雄博士から人体寄生虫標本を寄贈」
「都立大岡田豊日博士参観」
「南極観察隊へ採集依頼」
「海外在勤者旅行者へ採集お願い」
「新潟県寄生虫予防会永橋氏来館」
「北大山下教授大林助教授来訪」
「宮崎大永田教授来館」「静大伊藤教授来訪」
「標本,文献の贈答」「生物学同好会」「短信」
「On some acanthocephala found in marine fishes (3) (Arhythmacanthus fusiformis, Rhadinorhynchus selkirki)」Midori KIHARA
「ニューオルリンズ通信①,②」大島智夫
「特別展示・第5回 11・12月『ぎょう虫のいたずら』」
mpmnews9.pdf
10
(1959/12)
「台湾の寄生虫の現状」謝献臣
「謹んで中川幸庵博士の御逝去を悼む」
「近藤日出造画伯参観」「加納六郎教授来館」
「出版編集会議」「標本寄贈」「文献寄贈」「短信」
「On some acanthocephala found in marine fishes (4) (Rhadinorhynchus katsuwonis, Filisoma japonicum)」Midori KIHARA
「9・10月特別展示『犬糸状虫症』要約」
「ニューオルリンズ通信③」大島智夫
「目黒寄生虫館建設記録(7)」
mpmnews10.pdf
11
(1960/01)
「虫が好かぬ」釘本久春
「斎藤公衆衛生院長来館」「大島智夫博士来信」
「中川正幸博士夫妻来館」「文献・標本寄贈」
「生物同好会」
「On some acanthocephala found in marine fishes (5) (Arhythmacanthus fusiformis, Rhadinorhynchus selkirki)」Midori KIHARA
「目黒寄生虫館建設記録(8)」
「ニューオルリンズ通信④」大島智夫 
「短信」
mpmnews11.pdf
12
(1960/02)
「目黒寄生虫館をたずねて」加納六郎
「杉靖三郎博士来館」
「都衛生局予防部高橋課長来訪」「文献・標本寄贈」
「動物および解剖材料寄贈」「出版関係」
「生物学同好会」「短信」
「条虫の人体感染,特に最近経験した広節裂頭条虫に就て」亀谷 了
「特別展示パラサイト『鉤虫症』」
「ニューオルリンズ通信⑤」大島智夫 
「目黒寄生虫館建設記録(9)」
mpmnews12.pdf
13
(1960/03)
「医科学生の医動物学レポートに関する管見」福井玉夫
「北村精一博士来館」「金沢文庫長来館」
「保坂幸男氏参観」「郷土研究会員参観」
「文献・標本寄贈」「出版関係」「生物学同好会」
「On some species of acanthocephalans preserved in the Meguro Parsitological Museum
(Rhadinorhynchus katsuwonis, Filisoma japonicum, Arhythmacanthus fusiformis, Rhadinorhynchus selkirki, Centrorhynchus elongatus) 」 Midori KIHARA
「ニューオルリンズ通信⑥」大島智夫 
「目黒寄生虫館建設記録(10)」
「特別展示パラサイト『鉤虫症』」
mpmnews13.pdf
14
(1960/04)
「寄生原虫類の標本の供覧」松林久吉
「団体参観」「文献寄贈」「標本及び解剖材料の寄贈」
「短信」「生物学同好会」「参観者数の増加」
「特別展示パラサイト」
「魚類の寄生虫」木原 緑
「ニューオルリンス通信⑦」大島智夫 
mpmnews14.pdf
15/16
(1960/06)
「高松宮両殿下をお迎えして」亀谷 了
「長崎大風土病研究所大森南三郎博士来館」
「昭和基地より資料を」
「小宮博士よりタイ国の寄生虫を」
「岡本广太氏より研究資料」「来訪」「標本及び文献の寄贈」「当館から寄贈したもの」「短信」「生物学同好会」
「南極の寄生虫について(中間報告)(トウゾクカモメ, アザラシ, アデリーペンギン) 」亀谷 了
「私が見た寄生虫のこと」帆足延夫
「ニューオルリンズ通信⑧,⑨」大島智夫 
mpmnews15-16.pdf
17
(1960/07)
「肝吸虫の第二中間宿主発見」小林清治郎
「インドより多数の標本を」
「久留米医大岡部浩洋博士来館」「山本丈夫博士来館」
「清瀬看護婦学院生徒一行来館」「公衆衛生院団体見学」
「標本及び文献の寄贈」「短信」「特別展示パラサイト」
「野生鳥獣類の寄生虫 (Haploparaxis sp., Paracladotaenia sp., Raillietina sp., Tetrabothrius lari, Contracaecum spiculigerum, Heterakis gallinae, Porrocaecum reticulatum, Pseudolitomosa musasabi, Spirura sp., Syphacia sp., Toxocara cati, Trichuris sp., Centrorhynchus elongatus, Centrorhynchus sp.) 」
「ニューオルリンズ通信⑩,⑪」大島智夫 
「生物学同好会」「御願い」
mpmnews17.pdf
18
(1960/08)
「恙虫の思い出 ー宮島先生のことどもー」沼田仁吉
「斉藤惣一先生のご逝去を慎む」
「窪川雪夫氏来館」「渡辺文友博士来館」「標本及び文献の寄贈」「第29回寄生虫学会」「短信」「出版事業報告」「駆虫薬の展示場」
「野生鳥獣類の寄生虫 〔Ⅱ〕(Echinostoma corvi, Diphyllobothrium sp., Haploparaxis sp., Hymenolepis serpentulus, Hymenolepis sp, Acuaria sp., Capillaria sp., Physaloptera elata, Porrocaecum sp., Centrorhynchus corvi, Centrorhynchus elongatus, Porrorchis elongatus) 」
「ニューオルリンズ通信⑫・⑬」大島智夫
「生物学同好会」「御願い」 
mpmnews18.pdf
19
(1960/09)
「寄生虫分類学とソ連(1)」山下次郎
「寄生虫標本目録出版」「静岡寄生虫研究所より来館」「沼津市三津水族館でイルカの解剖」
「夏休みを利用しての研究生」「標本及び文献の寄贈」
「当館より寄贈」「短信」「生物学同好会」
「特別展示パラサイト『珍しい寄生虫 ペンネラ』」
「野生鳥獣類の寄生虫〔Ⅱ〕 (Echinostoma gotoi, Echinostoma revolutum, Diploposthe laevis, Notocotylus attenuatus, Anomotaenia sp., Haploparaxis sp., Hymenolepis angularostris, Hymenolepis nyrocae. Contracaecum reticulatum, Contracaecum sp., Eustrongylides sp., Porrocaecum angusticolle, Porrocaecum sp., Synhimanthus invaginata, Acanthocephalus sp., Porrorchis elongatus) 」
「ニューオルリンス通信⑭・⑮」大島智夫
「お願い」
mpmnews19.pdf
20
(1960/10)
「寄生虫分類学とソ連(2)」山下次郎
「沖縄より有鉤条虫他」「各地の研究所より来館」
「安藤亮博士より研究資料」「Dr. R. Soemitro氏来館」
「岡田桑三氏来館」「標本及び文献の寄贈」「短信」
「生物学同好会」
「特別展示パラサイト『珍しい寄生虫 ペンネラ』」
「野生鳥獣類の寄生虫〔Ⅱ〕 (Echinostoma sp., Strigea sp., Haploparaxis clerci, Hymenolepis trichorhynchus, Tetrabothrius lari, Capillaria anulata, Contracaecum microcephalum, Contracaecum spiculigerum, Contracaecum umiu, Heterakis gallinae, Procamallanus sp.)」
「ニューオルリンス通信⑮・⑯」大島智夫
mpmnews20.pdf
21
(1960/11)
「沖縄に虫を追うの記」高桑康雄
「棚橋源太郎氏来館」「甲府の日本住血吸虫見学」
「Dr. Robert T. Webber氏来館」
「都立水産試験場より多数標本を」
「東邦大医学部学生一行来館」「高校文化祭に標本提供」
「Dr. C. B. PHILIP氏の標本」「標本及び文献の寄贈」
「短信」「生物学同好会」
「多摩川上流のサワガニの調査」亀谷俊也, 田中鈴子
「野生鳥獣類の寄生虫〔Ⅱ〕 (Plagiorchis muris, Dipylidium caninum, Hymenolepis sp., Sparganum mansoni, Taenia taeniaeformis, Anchylostoma braziliensis, Capillaria pigistrelli, Capillaria sp., Heterakis gallinae, Heterakis yamadori, Longistriata sp., Molinostrongylus skrjabini longispicula, Syphacia obvelata, Toxocara cati) 」
「ニューオルリンズ通信 16」大島智夫
「『ニューオルリンズ通信』に添えて」大島正満
mpmnews21.pdf
22
(1960/12)
「日本住血吸虫発見に貢献した人々」
「藤井好直の『片山記』」
「杉山仲子の碑」
「桂田富士朗博士の虫体発見」
「片山地方」
「藤浪鑑博士の発見」「お願ひ」
「鈴木稔博士」
「宮入貝の発見」「宮入博士学勲の碑」
mpmnews22.pdf
23
(1961/01)
「バンコック便り」伊藤二郎
「謹賀新年」
「鯨類研究所大村所長ら来館」
「横須賀博物館長羽根田博士来館」
「千葉大柳沢教授来館」「全国博物館大会に参加」
「生物学同好会」「標本及び文献の寄贈」
Pennella orthagorisci Wrightの一例」「短信」
「アトランタをあとにして」大島智夫
「日本における寄生虫学の研究(Ⅰ)」
mpmnews23.pdf
24
(1961/02)
「南方の寄生虫(1)」
「『日本における寄生虫学の研究(Ⅰ)』第一巻愈々完成発売さる!!
「標本及び文献の寄贈」
「岡本广太博士より桂田富士朗博士の筆蹟」
「オングル島産アザラシのシラミ」大野善古衛門
「生物学同好会」
「シカゴ便り」「北米の秋色」大島智夫 
「短信」
mpmnews24.pdf
25
(1961/03)
「南方の寄生虫(2)」
「『日本に於ける寄生虫学の研究』第2巻発行は予定通りに進行」
「目黒区小中学校へ標本寄贈」「生物学同好会」
「標本及び文献の寄贈」「短信」
「小田原甲殻類博物館の開館式に出席して」
Centrorhynchus elongatus YAMAGUTI,1935の宿主に依る変動 [The variation of Centrorhynchus elongatus YAMAGUTI, 1935 by the hosts.]」木原 緑
「ニューオルリンズ通信(21) 帰路につく」大島智夫
「ニューオルリンズ通信(22) ワシントン滞在(Ⅰ)」
「特別展示パラサイト『日本住血吸虫発見に貢献した人々』」 
「余禄 フクチャン寄生虫館で勉強」
mpmnews25.pdf
26
(1961/04)
「南方の寄生虫(3)」
「“日本における寄生虫学の研究”第2巻の刊行は今秋と決る」「石井信太朗博士より標本と文献」
「都下淡水魚の寄生虫調査」
「ガラパゴス群島の寄生虫相の報告」
「生物学同好会」「標本および文献の寄贈」「短信」
「最近の鉤頭虫に関する各国の報告から」木原 緑
「泉水谷(鼠取り紀行)」町田昌昭
「ニューオルリンズ通信(22) ワシントン滞在(1)つづき」
「余禄」
mpmnews26.pdf
27
(1961/05)
「南方の寄生虫(4)」
「『日本における寄生虫学の研究』第1巻に関する書評」
「標本および文献の寄贈」「短信」「生物学同好会」
「ガラパゴス島のウミトカゲ,アシカ及び2.3野鳥,海産魚の寄生虫 [Parasites of AmblyryhnchusZalophus,some wild birds and marine fishes in Galapagos Island.] (Aporchis massiliensis, Cetiosaccus galapagoensis, Pyelosomum amblyrhynchus, Anisakis (Anisakis) similis, Anisakis sp., Cucullanus sp., Echinuria sp., Filaria sp., Seuratia procellariae, Seuratia shipleyi, Synhimantus invaginata, Tetrameres sp., Rhadinorhynchus sp.) 」S. Kamegai et al.
「ニューオルリンズ通信(23) ワシントン滞在(2)」大島智夫
mpmnews27.pdf
28
(1961/06)
「南方の寄生虫(5)」
「日本寄生虫学会はじめの三会長(1) Ⅰ五島清太郎先生」吉生貞雄
「標本および文献の寄贈」「短信」「生物同好会」
「ニューオルリンズ通信(24) ワシントン滞在(2)続」
「ニューオルリンズ通信(25) ニューヨークの印象(1)」
大島智夫
mpmnews28.pdf
29
(1961/07)
「日本の博物館に思う」羽根田弥太
「教育映画『寄生虫』の完成」
「‟Paragomimus miyazakii Kamo, 1961"のParatypeの保管」
「標本および文献の寄贈」「短信」「生物同好会」
「日本寄生虫学会はじめの三会長(2) Ⅰ五島清太郎先生」吉田貞雄
「ニューオルリンズ通信(24) ニューヨークの印象(2)」大島智夫
mpmnews29.pdf
30
(1961/08)
「石井信太朗博士の標本を整理して」
「目黒寄生虫館長亀谷博士,保健文化賞受賞決定する」
「標本および文献の寄贈」「短信」「生物学同好会」
「ニューオルリンズ通信(24) ニューヨークの印象(2)つづき」大島智夫
「北海道のヒツジバエ [On the nostril-fly of sheep (Oestrus ovis) in Hokkaido.]」町田昌昭
「日本寄生虫学会はじめの三会長(3) Ⅱ桂田富士朗先生」吉田貞雄
mpmnews30.pdf
31
(1961/09)
「保健文化賞をお受けして」亀谷 了
「亀谷館長〝保健文化賞〟受賞」
「韓国国立防疫研究所の金東燦博士来館」
「浜会長の逝去を悼む」
「標本および文献の寄贈」「短信」「生物学同好会」
「鉤頭虫の研究(7) Rhadinorhynchus katsuwonis HARADA,1928 の吻の運動と食塩水の関係(1) [About the activity of Rhadinorhynchus katsuwonis HARADA, 1928. (1)]」亀谷俊也・田中鈴子
「日本寄生虫学会はじめの三会長(4) Ⅱ桂田富士朗先生」吉田貞雄
mpmnews31.pdf
32
(1961/10)
「タイの印象と寄生虫館(1)」伊藤二郎
「亀谷館長保健文化賞受賞記念祝賀会」
「亀谷館長講演会より記念品」
「全国博物館週間の実施」「標本および文献の寄贈」
「短信」「生物同好会」
「日本寄生虫学会はじめの三会長(4) Ⅱ桂田富士朗先生」吉田貞雄
mpmnews32.pdf
33
(1961/11)
「タイの印象と寄生虫館(2)」伊藤二郎
「フィリッピンよりサントス氏来館」
「アフリカ縦断調査隊に採集依頼」
「宮崎大学芹沢広三教授来館」
「寄生虫学会関東支部大会」「インドネシアに標本依頼」
「目黒日曜会の御招待」「標本および文献の寄贈」
「短信」「生物学同好会」
「日本寄生虫学会はじめの三会長(6) Ⅱ桂田富士朗先生, Ⅲ藤浪鑑先生」吉田貞雄
mpmnews33.pdf
34
(1961/12)
「日本の肝吸虫」鈴木了司
「NHKテレビで放送」「文部省より出版助成金」
「標本および文献の寄贈」「短信」「生物同好会」
「昭和36年を送る」
「日本寄生虫学会はじめの三会長(5) Ⅲ藤浪鑑先生」吉田貞雄
mpmnews34.pdf
35
(1962/01)
「鉤虫対策の重要性」「謹賀新年」
「『日本における寄生虫学の研究』第二巻出版」
「多摩川のニゴイの筋肉より得た吸虫 Isoparorchis hypselobagi BILLET, 1898について [On the occurrence of Isoparorchis hypselobagi BILLET, 1898 in the muscle of Hemibarbus barbus (TEMMINCK & SCHLEGEL) in the River Tama.]」亀谷俊也ら
「13年間慢性下痢をつづけた矮小条虫の1例 [Note on a case of parasitism of Hymenolepis nana,who has been loose bowels for 13 years.]」亀谷了ら
「回顧50年 まえがき」吉田貞雄
mpmnews35.pdf
36
(1962/02)
「鉤虫特集欄の設定について」
「当館の新年仕事はじめ」
「サメの観察」「短信」「標本および文献の寄贈」
「写真の説明」
「マムシAgkistroden blomhoffii (Boie)に発見されたEncyclometra japonica Yoshida et Ozaki,1929について (※No.43, p.3で訂正) [On the Encyclometra japonica Yoshida et Ozaki, 1929 from Agkistrodon blomhoffii (Boie) in Japan.][Fixed in No.43, p.3]」亀谷了ら
「鉤虫特集(1) 誤診で人を殺した話-鉤虫症の診断-」小宮義孝
「質疑応答欄」
「回顧50年 寄生虫学の進歩 (1)進歩の段階"つづき"」吉田貞雄
mpmnews36.pdf
37
(1962/03)
「アマゾンの風土病」
「鉤頭虫の研究(8) Gordiorhynchus elongatus (YAMAGUTI,1935)の睪丸の畸型について [Studies on the anomaly of testis of Gordiorhynchus elongatus (YAMAGUTI, 1935).]」亀谷俊也ら
「鉤虫特集(2) 鉤虫症はなぜ起こるか?」小宮義孝
「壁」高橋安雄 
「回顧50年 (2)新しく生まれた病原原虫学と医用昆虫学」吉田貞雄
「標本および文献の寄贈」「短信」「生物学同好会」
「誕生のよろこび」
mpmnews37.pdf
38
(1962/04)
「Beltsville Parasitological Laboratory(B.P.L.)について」
「Studies on Acanthocephala (9) On some Acanthocephala found in Marine fishes. (6) (Bolbosoma sp.) 」Shunya Kamegai
「鉤虫特集(3) 鉤虫卵の検査法」小宮義孝
「回顧50年 (2)新しく生まれた病原原虫学と医用昆虫学"続き"」吉田貞雄
「〝日本における寄生虫学の研究”の出版について」
「東京都衛生局長小林彰博士来館」
「編集者会議の開催」「標本および文献の寄贈」「短信」
mpmnews38.pdf
39
(1962/05)
「Beltsville Parasitological Laboratory(B.P.L.)について(2)」
「Studies on Acanthocephala (9) On some Acanthocephala found in Marine fishes. (7) (Bolbosoma sp., Bolbosoma caenoforme) 」Shunya Kamegai
「鉤虫特集(3) 鉤虫症の治療とその駆虫薬」小宮義孝
「回顧50年 (3)経膚感染と宿主体内移行」吉田貞雄
「目黒区内小中学校へ標本の寄贈」
「第31回寄生虫学会総会開催さる」
「"エキノコックス”パネル更新」
「標本および文献の寄贈」「短信」
「集談会 "ツェツェバエについて”」亀谷 了
mpmnews39.pdf
40
(1962/06)
「目黒寄生虫館における標本の整理方法」
「Studies on Acanthocephala (9) On some Acanthocephala found in Marine fishes. (8) (Acanthocephaloides japonicus)」Shunya Kamegai
「"日本における寄生虫学の研究"Ⅱを読む」岡部浩洋
「鉤虫特集(5) 鉤虫症の治療とその駆虫薬」小宮義孝
「回顧50年 自動的経膚感染-(体内移行)(つづき)」吉田貞雄
「バルチモア通信」林 滋生
「文部省より出版助成金決定」
「昭和36年度総会の開催」
「標本および文献の寄贈」「短信」
「第3回集談会 亀谷俊也:鉤頭虫について(1)」
mpmnews40.pdf
41
(1962/07)
「エジプトの住血吸虫」安羅岡一男
「Studies on Acanthocephala (9) On some Acanthocephala found in Marine fishes. (9) (Echinorhynchus gadi) 」Shunya Kamegai
「生物学同好会」
「鉤虫卵検出にポリエチ法」佐野健二
「中間宿主を追って(1)さけ Oncorhynchus keta」町田昌昭
「回顧50年 他動的経膚感染-(接種感染)」吉田貞雄
「人畜寄生虫に関する調査研究依托」
「英文"日本における寄生虫学の研究"出版助成金」
「短信」「標本および文献の寄贈」
mpmnews41.pdf
42
(1962/08)
「検疫と昆虫」金子清俊
「Studies on Acanthocephala (9) On some Acanthocephala found in Marine fishes. (10) (Echinorhynchus sp.)」Shunya Kamegai
「古典に現れた寄生虫学」亀谷 了
「回顧50年 寄生虫学における邦人の貢献 Ⅰ.吸虫類」吉田貞雄
「標本および文献の寄贈」「短信」「生物学同好会」
「第5回定例集談会 抄読会 亀谷俊也:鉤頭虫について(3)」
mpmnews42.pdf
43
(1962/09)
「シンガポールとマラヤの寄生虫」石崎 達
「Studies on Acanthocephala (9) On some Acanthocephala found in Marine fishes. (11) (Corynosoma sp.)」Shunya Kamegai
「回顧50年 寄生虫学における邦人の貢献 Ⅰ.吸虫類つづき)」吉田貞雄
「中間宿主を追って(2)ベニマスとヒメマス  Oncorhynchus nerka」町田昌昭
「御前崎採集行」「九十九里浜採集旅行記」
「『上野動物園の寄生虫標本』展示コーナーの設置」
「早大探検部より"エクアドル"の衛生昆虫の寄贈」
「短信」「生物学同好会」
「第6回定例集談会 抄読会 亀谷俊也:鉤頭虫について(4)」
〔余禄 つばめの巣〕「標本および文献の寄贈」
mpmnews43.pdf
44
(1962/10)
「吉田貞雄博士の保健文化賞受賞を祝う」
「東京都内主要河川淡水魚の寄生吸虫調査 -とくに人体に関係する寄生虫について- [Research on the fiukes, especially Clonorchis sinensis,of fishes collected from main rivers in Tokyo.] (Clonorchis sinensis,Pseudorchis major, Exorchis oviformis, Holostephanus japonicus)」二瓶英二郎(Eijiro Nihei)
「回顧50年 寄生虫学における邦人の貢献 Ⅰ.吸虫類つづき),Ⅱ条虫類」吉田貞雄
「生物学同好会」
「中間宿主を追って マス Oncorhynchus masou (BREVOORT)」町田昌昭
「Dr. Robert Rausch夫妻を迎えて」
「農学博士溝口三郎先生のご逝去を悼む」
「短信」「標本および文献の寄贈」
「第7回定例集談会」
mpmnews44.pdf
45
(1962/11)
「韓国の寄生虫」李 性寛
「千葉県九十九里沿岸作田川の淡水魚の寄生虫 [Parasite of fish collected from Sakuta River, Chiba Prefecture.] (Clonorchis sinensis,Metagonimus yokogawai, Pseudorchis major) 」S. Kamegai et al.
「第8回定例集談会」「第9回定例集談会」
「回顧50年 寄生虫学における邦人の貢献 Ⅱ条虫類つづき)」吉田貞雄
「生物学同好会」「中央市場より資料」
「武藤昌知博士を訪ねて」
「亀谷館長, 目黒区より表彰」
「短信」「標本および文献の寄贈」
mpmnews45.pdf
46
(1962/12)
「東日本大会に参加して」
「東京湾産魚貝類の寄生虫について(第2報) (1) アサリの寄生虫 [On the parasites of fishes and shell-fishes in the Bay of Tokyo. (No. 2) (1) Parasite of Venerupis (Amygdala) philipinarum (ADAMS et REEVE).] (Gymnophallus bursicola) 」
「回顧50年 寄生虫学における邦人の貢献 Ⅲ線虫類, Ⅳ病原原虫学と伝播者」吉田貞雄
「生物学同好会」
「亀谷俊也研究員渡米」
「短信」「標本および文献の寄贈」
「余禄:アオザメを解剖」
mpmnews46.pdf
47
(1963/01)
「森下薫博士の野口英世記念医学賞受賞を祝す」
「謹賀新年」「Dr. N. Ansari 来館」
「甲殻類学会開催さる」「原生動物学会開催さる」
「東京都寄生虫予防教育大会開催」
「Studies on Acanthocephala (9) On some Acanthocephala found in Marine fishes. (12) (Southwellina hispida)」Shunya Kamegai
「東京湾産魚貝類の寄生虫について(第2報) (2) シオフキの寄生虫 [On the parasites of fishes and shell-fishes in the Bay of Tokyo. (No. 2) (2) Parasite of Mactra veneriformis REEVE.] (Mytilicola mactrae) 」
「中間宿主を追って(3) ビワマスとアマゴ  Oncorhynchus rhodurus Jordan et Mc Gregor」町田昌昭
「短信」「標本および文献の寄贈」
「回顧50年 新渡戸博士と島丈導師」吉田貞雄
mpmnews47.pdf
48
(1963/02)
「住血吸虫症の治療薬ー南瓜子について」
「東京湾産魚貝類の寄生虫について(第2報) (3) アイナメの寄生虫 [On the parasites of fishes and shell-fishes in the Bay of Tokyo. (No. 2) (3) Parasite of Hexagrammos otakii JORDAN et STARKS.] (Acanthocephaloides japonicum, Caligus sp.) 」
「回顧50年 寄生虫学研究の二方面…生物学的と医学的…」吉田貞雄
「短信」「標本および文献の寄贈」
mpmnews48.pdf
49
(1963/03)
「標本紹介:Bolbosoma turbinella (DIESING, 1851)」
「Studiea on Acanthocephala (9) On some Acanthocephala found in Birds. (Gordiorhynchus elongatus)」Shunya Kamegai
「回顧50年 寄生虫学研究の二方面…生物学的と医学的…(つづき)」吉田貞雄
「短信」「標本および文献の寄贈」
「"日本における寄生虫学の研究"第3巻の完成」
「中間宿主を追って(5) カラフトマス Oncorhynchus gorbuscha (WALBAUM)」町田昌昭
「鬼に鉄棒 …飯島魁先生の思い出…」大島正満
「Ben Dawes D. Sc. 教授来館」
mpmnews49.pdf
50
(1963/04)
「東京湾産魚貝類の寄生虫について(第2報) (4) ハタタテヌメリの寄生虫 [On the parasites of fishes and shell-fishes in the Bay of Tokyo. (No. 2) (4) Parasite of Callionymus flagris JORDAN & FOWLER.] (Hypohepaticola callionymi, Trilocularia sp.,Phylobothrium sp., Acanthocondria sp., Lerneaeidae)」
「第12回抄読会」
「回顧50年 寄生虫学研究の二方面…生物学的と医学的… 著書に於いて(前承)」吉田貞雄
「琉球衛生研究所より標本多数」
「〔日本における寄生虫学の研究〕第3巻完成」
「目黒区内小中学校へ標本の寄贈」
「短信」「標本および文献の寄贈」
mpmnews50.pdf
51
(1963/05)
「標本紹介:Lepadidae エボシガイ科」
「Studiea on Acanthocephala (9) On some Acanthocephala found in Birds. (Gordiorhynchus corvi) 」Shunya Kamegai
「回顧50年 寄生虫学研究の二方面…生物学的と医学的…むすび, (一)ステッキ(杖)」吉田貞雄
「吉田貞雄博士を訪ねて」亀谷 了
「生物学同好会」「大阪で寄生虫学会総会」
「標本および文献の寄贈」「短信」「第13回抄読会」
mpmnews51.pdf
52
(1963/06)
「標本紹介:Axine seriola ISHII,1936」
「東京湾産魚貝類の寄生虫について(第3報) マボラ,テンジクダイ, アカハゼの寄生虫 [Studies on the parasites of fishes and shell-fishes in the Bay of Tokyo. (No. 3) Parasites of Mugil cephalus, Apogon lineatus, Chaeturichtys hexanema.] (Trilocularia sp.,Lernanthropus shishidoi) 」
「生物学同好会」
「書評:『日本における寄生虫学の研究』第三巻について」大島智夫
「回顧50年 寄生虫学研究の二方面…生物学的と医学的…(二)洋傘(コウモリガサ),(三)フロックコート」吉田貞雄
「標本および文献の寄贈」「短信」「第14回抄読会」「記事の訂正」
mpmnews52.pdf
53
(1963/07)
「標本紹介:Phrixocephalus sp.」
「相模湾産魚貝類の寄生虫について(第1報) (1) キンメダイの寄生虫 [Studies on the parasites of fishes and shell-fishes in the Bay of Sagami. (No. 1) (1) Parasites of Beryx splendens Lowe.] (Dinosoma sp., Tentacularidae, Bolbosoma sp.) 」
「宿主を追って たら  Gadus morhua macrocephalus  TILESIUS」町田昌昭
「静岡県函南町来光川のモクヅガニにおける肺吸虫の調査 [On the metacercaria of Paragonimus westermani in Eriocheir japonicus de Haan in the River Raiko,Shizuoka Prefecture.]」
「生物学同好会」
「回顧50年 寄生虫学研究の二方面…生物学的と医学的…(二)洋傘(コウモリガサ)つづき,(三)煙草と時計」吉田貞雄
「短信」「文献および標本の寄贈」「第15回抄読会」
mpmnews53.pdf
54
(1963/08)
「標本紹介:Amphilima japonica GOTO et ISHII, 1936」
「相模湾産魚貝類の寄生虫について(第1報) (2) マルソウダの寄生虫 [On the parasites of fishes and shell-fishes in the Bay of Sagami. (No. 1) (2) Parasites of Auxista peinosoma BLEEKER.] Dinurus scombri, Radinorhynchus sp., Caligus sp.) 」
「日本で採れたオオサシガメ」帆足延夫
「寄生虫学遍路(1)」吉田貞雄
「短信」「文献および標本の寄贈」
「生物学同好会」「第16回抄読会」
mpmnews54.pdf
55/56
(1963/10)
「標本紹介:Trichinella spiralis (OWEN)(Larva)」
「相模湾産魚貝類の寄生虫について(第1報) (3) クロシビカマスの寄生虫 [On the parasites of fishes and shell-fishes in the Bay of Sagami. (No. 1) (3) Parasites of Promethichthys prometheus (CUVIER).] (Nybelinia sp., Bolbosoma sp., Hatschekia sp.) 」
「Studies on Acanthocephala (9)On some Acanthocephala found in Marine fishes (Rhadinorhynchus aspnosus, Rhadinorhynchus carangis, Rhadinorhynchus katsuwonis) 」
「寄生虫学遍路(2)」吉田貞雄
「宿主を追って しらうお Salangichtys microdon BREEKER」
「文献および標本の寄贈」「短信」
「生物学同好会」「第17回抄読会」
mpmnews55-56.pdf
57
(1963/11)
「標本紹介:Pinnotheres sinensis SHEN」
「東京湾産魚員類の寄生虫について(第4報) マアジ及びムラサキイガイの寄生虫 [On the parasites of fishes and shell-fishes in the Bay of Tokyo. (4) Parasites of Trachurus japonicus TEM. & SCH. and Mytilus edulis LINNE.] (Magnacetabulum tarchuri, Johniophyllum johnii, Opecoelus lobatus, Neonotoporus trachuri, Pseudomyicola ostreae, Pinnotheres sinensis) 」
「寄生虫学遍路(3)」吉田貞雄
「"Progress of Medical Parasitology in Japan" 第一巻完成近し」
「文献および標本の寄贈」「短信」「第18回抄読会」
mpmnews57.pdf
58
(1963/12)
「第23回日本寄生虫学会東日本支部大会 第15回日本衛生動物学会東日本支部大会」                                                                                                 「Studies on Acanthocephala (9)On some Acanthocephala found in Birds and Snake (Gordiorhynchus trudi, Gordiorhynchus sp.) 」
「リュウグウノツカイ(Oar-fish)の寄生虫」
「寄生虫学遍路(4)」吉田貞雄
「NIH, Mr, Heinz Specht 来館」
「短信」「文献および標本の寄贈」
「生物学同好会」「第19回抄読会」
mpmnews58.pdf
59
(1964/01)
「標本紹介:Caligus macarovi GUSSEV サンマウオジラミ」
「Studies on Acanthocephala (9)On some Acanthocephala found in Bird and Fish (Neoechinorhynchus sp., Porrorchis sp.)」
「ウシバエ(Warble-fly)」町田昌昭
「サンマウオジラミについて(表紙解説)」倉田洋二
「寄生虫学遍路(5)」吉田貞雄
「大島の水産試験場を訪ねて」
「短信」「文献および標本の寄贈」
「第20回抄読会」「生物学同好会」
mpmnews59.pdf
60
(1964/02)
「標本紹介:Trimeresurus elegans GRAY サキシマハブ」
「On Some lnjurious Trematodes obtained from Fresh-Water Fishes Collected in the River Tone and its Tributary Waters (Clonorcnis sinensis, Metagonimus yokogawai, Isoparorchis hypselobagri) 」
「寄生虫学遍路(6)」吉田貞雄
「文献および標本の寄贈」「短信」
「第21回抄読会」「第22回抄読会」
mpmnews60.pdf
61
(1964/03)
「標本紹介:マッコウクジラの胃壁に寄生する Anisakis sp. の成虫」
「Studies on Acanthocephala (10) Bolbosoma sp. obtained from Beryx splendens LOWE collected in the Bay of Sagami」
「Anisakis について(表紙解説)」亀谷 了
「ベニテングダケの殺蠅本態解明」竹本常松
「寄生虫学遍路(7)」吉田貞雄
「短信」「文献および標本の寄贈」
mpmnews61.pdf
62
(1964/04)
吉田貞雄博士追悼号
「謹んで吉田貞雄博士の御逝去を悼む」亀谷 了
「Studies on Acanthocephala (10) Rhadinorhynchus sp. obtained from Auxis tapeinosoma BLEEKER collected in the Bay of Sagami」
「吉田貞雄博士を偲ぶ」
「吉田貞雄先生を追悼する」森下 薫
「吉田さんの急逝について」小林晴治郎
「寄生虫学会の巨星逝く」福井玉夫
「吉田貞雄博士を偲んで」安藤 亮
「恩師故吉田貞雄先生」門馬健次
mpmnews62.pdf
63
(1964/05)
「標本紹介:Isoparorchis hypselobagri (BILLET, 1898)」
「Studies on Acanthocephala (12) Bolbosoma sp. obtained from Promethichthys prometheus (CUVIER) collected in Sagami Bay」
「寄生虫学遍路(8)〔遺稿〕」吉田貞雄
「日本寄生虫学会 日本衛生動物学会 総会開催さる」
「毒蛾」益戸かつ子
「研究業績目録」
「1 亀谷了(1940):鞍山に於ける『マラリア』に就て(統計的観察)」
「2 亀谷了(1940):赤司氏『マラリア』簡易血清診断法に就いて。」
「3 亀谷了(1941):鞍山に於ける『マラリア』の臨床的観察」
「4 亀谷了(1943):マラリアに於ける尿硝酸反応」
「目黒区小中学校へ標本寄贈」
「短信」「文献ならびに標本の寄贈」
「第38回生物学同好会」「第23回抄読会」
mpmnews63.pdf
64
(1964/06)
「標本紹介:Balcis aurata  S. HIRASE キンイロセトモノガヒ」
「相模湾産魚貝類の寄生虫について(第2報) マアジの寄生虫(その1) [On the parasites of fishes and shell-fishes in the Bay of Sagami. (No. 2) Parasites of Trachurus japonicus (TEM. et SCHL.)(I).] (Magnacetabulum trachuri, Johniophyllum johnii, Opecoelus lobatus, Neonotoporus trachuri, Ectenurus sp., Scolex pleulonectis, Phyllobothriidae, Anisakis sp., Raphidascaris sp., Contracaecum sp., Bolbosoma sp., Bomolochus decapteri) 」
「寄生虫学遍路(9)〔遺稿〕」吉田貞雄
「短信」「文献ならびに標本の寄贈」「第24回抄読会」
「肺吸虫 中川幸庵博士をたたえて」益戸かつ子
mpmnews64.pdf
65
(1964/07)
「赤木勝雄博士の御逝去を悼む」
「相模湾産魚貝類の寄生虫について(第2報) マアジの寄生虫(その2) [On the parasites of fishes and shell-fishes in the Bay of Sagami. (No. 2) Parasites of Trachurus japonicus (TEM. et SCHL.)(II).] (Anisakis sp., Raphidascaris sp., Contracaecum sp., Bolbosoma sp., Bomolochus decapteri) 」
「研究業績目録」
「5 亀谷了・亀谷志郎(1949):東京都の一地区に於ける寄生虫に就て。」
「6 亀谷了・亀谷志郎(1949):東京都内における十二指腸虫症に関する研究補遺。」
「7 亀谷了・金子志郎(1950):胎盤感染と思われる犬回虫症の一例。」
「8 亀谷了・金子志郎(1950):腸ハエ幼虫症の一例。」
「9 亀谷了・金子志郎(1951):縮小条虫の四例。」
「寄生虫学遍路(10)〔遺稿〕」吉田貞雄
「短信」「文献ならびに標本の寄贈」
「肝吸虫」益戸かつ子
mpmnews65.pdf
66
(1964/08)
「標本紹介:中川幸庵博士の画かれたカラバイ蕃社の地図」
「Notes on swine paragonimiasis in Japan (Paragonimus ohirai, Paragonimus westermani) 」
「バンコック便り」
「短信」「文献ならびに標本の寄贈」
「ボーフラ」益戸かつ子
mpmnews66.pdf
67
(1964/09)
「標本紹介:人体寄生虫卵模型」
「Studies on Acanthocephala (13) Bolbosoma sp. obtained from Trachurus japonicus (TEMM. & SCHL.) collected in Sagami Bay」
「第27回抄読会」「第27回抄読会」
「寄生虫学遍路(11)〔遺稿〕」吉田貞雄
「研究業績目録」
「10 亀谷了(1952):赤痢アメーバの培養に関する二三の知見。」
「11 亀谷了(1952):赤痢アメーバの分裂状態の観察。」
「蚊」益戸かつ子
「〔日本における寄生虫学の研究〕第4巻完成」
「短信」「文献ならびに標本の寄贈」
mpmnews67.pdf
68
(1964/10)
「標本紹介:Achatina fulicn BOWDICH」
「Studies on Acanthocephala (14) Longicollum pagrosom YAMAGUTI,1935 obtained from Chrysophrys major TEMM. & SCH. collecting in the neighbouring seas of Japan」
「≫表紙の説明≪  Achatina fulicn BOWDICH」
「寄生虫学遍路(12)〔遺稿〕」吉田貞雄
「第39回生物学同好会」「第40回生物学同好会」
「生物学同好会主催の映画会」「短信」
「文献ならびに標本の寄贈」「第28回抄読会」
「衣虱」益戸かつ子
mpmnews68.pdf
69
(1964/11)
「資料紹介:Hirudinella beebei CHANDLER, 1937」
「メダカの条虫について [On a tapeworm of Oryzias latipes TEMM. & SCHL.] (Bothriocephalus acheilognathi) 」
「表紙説明:Hirudinella beebei CHANDLER, 1937」
「❝回虫(NHK教育テレビ用映画)❞紹介」
「寄生虫学遍路(13)〔遺稿〕」吉田貞雄
「肝臓ジストマと武藤昌知博士」益戸かつ子
「研究業績目録」
「12 亀谷了・石浜光(1953):戦後の満州における寄生虫〔Ⅰ〕日・中・ソ三民族の比較。」
「第24回日本寄生虫学会東日本支部大会 第16回日本衛生動物学会東日本支部大会開催さる」
「第41回生物学同好会」
mpmnews69.pdf
70
(1964/12)
「資料紹介:ハダカイワシの体表に寄生するPennella sp.」
「Studies on Acanthocephala (15) Acanthocephalus Opsariichthydis YAMAGUTI,1935 obtained from Salmo gairdnerii irideus (GIBBONS) fished up at Akigawa valley in Tokyo」
「トリコロミン酸ならびにイボテン酸の化学構造きまる」竹本常松
「第42回生物学同好会」「第43回生物学同好会」
「寄生虫学遍路(14)〔遺稿〕」吉田貞雄
「文献ならびに標本の寄贈」「短信」
「亀谷館長日本医師会より表彰さる」
「第29回抄読会」「第30回抄読会」
「蚤」益戸かつ子
mpmnews70.pdf
71
(1965/01)
「資料紹介:Labatozoum multisacculatum ISHII, 1935」
「Studies on Acanthocephala (16) Pseudorhadinorhynchus rhinoplagusiae (YAMAGUTI,1935) obtained from Rhinoplagusia japonica (TEM. & SCH.) collected in Sagami Bay」
「寄生虫学遍路(15)〔遺稿〕」吉田貞雄
「文献ならびに標本の寄贈」「短信」
「研究業績目録」
「13 亀谷了・石浜光(1953):戦後の満州における日・中・ソ三民族の寄生虫保有率と終戦前のそれとの比較〔Ⅱ〕終戦前後の寄生虫保有率の比較。」
「14 丹羽一成・坂部長正(1954):蛔虫卵の比重測定」
「15 亀谷了・野々部春登・石浜光(1954):ジアルヂアに関する研究 Ⅰ.」
「16 丹羽一成・坂部長正・沖山文雄(1954):腸管と蛔虫毒」
「17 亀谷 了(1955):再びハエ幼虫症と思われる一例.」
「表紙説明」
mpmnews71.pdf
72/73
(1965/03)
「資料紹介:Pennella sp.」
「カツオの体腔に見出される条虫Tentaculariaの幼虫について [Larval Cestoda,Tentacularia,obtained from the body cavity of Katsuwonus pelamis (LINNE).]」
「短信」
「関東地方における淡水魚の肝吸虫メタセルカリアの感染状況 [On Clonorchis sinensis in the freshwater fishes in Kanto District. III. Investigations into the Clonorchis sinensis and other metacercariae in Lake Inbanuma, Teganuma, the River Kokaigawa, Shintonegawa and the Pond Senzokuike.] (Pseudexorchis major, Exorchis oviformis, Clonorchis sinensis, Cyathocotyle orientalis, Holostephanus nipponicus, Echinostomatid) 」
「表紙説明」
「寄生虫学遍路(16)〔遺稿〕」吉田貞雄
「研究業績目録」
「18 亀谷了・野々部春登・丹羽一成・坂部長正・沖山文雄(1955):条虫毒の剔出腸管に対する作用,」
「19 亀谷 了(1955):鶏卵内ニワトリ回虫の一例」
「20 亀谷 了(1957):太平洋の一孤島青ヶ島の寄生虫分布,」
「文献ならびに標本の寄贈」
mpmnews72-73.pdf
74/75
(1965/05)
「資料紹介:カリフォルニアアシカの胃に寄生するアニサキス」
「相模湾産魚貝類の寄生虫について(第3報) 1. イサキの寄生虫 [On the parasites of fishes and shell-fishes in Sagami Bay. (No. 3) Part 1. Parasites of Parapristipoma trilineatum (THUNBERG).] (Aephnidiogenes isagi, Opgaster parapristipomatis, Pseudocreadium ovale, Plagioporus sp., Longicollum pagrosomi) 」
「海獣類の胃内寄生虫の感染予防に関する資料 (Anisakis, Porrocaecum, Contracaecum) 」
「寄生虫学遍路(17)〔遺稿〕」吉田貞雄
「月報掲載論文総目次(1~70号)」
mpmnews74-75.pdf
76/77
(1965/07)
「資料紹介:Cyαmus sp. クジラシラミ」「謹告」
「Nixopanの蟯虫症に対する作用(第2報):2日間連続使用の効果 [On the treatment of human pinworm infection with Nixopan. Report 2. Results of two-days-treatment.] (Enterobius vermicularis) 」
「Nixopanの蟯虫症に対する作用・第3報 1日使用の成績 [On the treatment of human pinworm infection with Nixopan. Report 3. Resu1ts of one-day-treatment.] (Enterobius vermicularis) 」
「寄生虫学遍路(18)〔遺稿〕」吉田貞雄
「寄生虫研究の思い出(1)」福井玉夫
「研究業績目録」
「21 亀谷了・野々部春登 (1958):ポリエステル樹脂による寄生虫の標本の封入,」
「22 亀谷了・野々部春登・鈴木俊邦 (1959):関東地方を中心とした野生鳥獣類の寄生虫調査 (第 1報),」
「23 亀谷了・丹羽一成・坂部長正 (1959):縮小条虫の人体寄生例,」
「24 亀谷了・丹羽一成・坂部長正 (1959):縮小条虫の人体寄生,」
mpmnews76-77.pdf
78/79/80
(1965/10)
Echinophallus japonicus,YAMAGUCHI」
「相模湾産魚貝類の寄生虫について(第3報)2. イボダイの寄生虫・3. ハシキンメの寄生虫 [On the parasites of fishes and shell-fishes in Sagami Bay. (No. 3)
Part 2. Parasites of Psenopsis anomaia (TEMM. et SCH.).
Part 3. Parasites of Gephyroberyx japonicus (DODERIEIN).] (Lecithocladium magnacetabulum, Lecithocladium sp., Echinophalus japonicus, Parabothriocephalus gracilis, Raphidascaris sp., Lernanthropus sp., Dinosoma sp., Contracaecum sp., Hatschekia sp., Brachiella sp.) 」
「大複殖門条虫卵の発見 (Diplogonoporus grandis, Diplogonoporus balaenopterae) 」岩田正俊
「寄生虫学遍路(19)〔遺稿〕」吉田貞雄
「寄生虫研究の思い出(2)」福井玉夫
「Dr. P. C. BEAVER をむかえて」亀谷 了
「短信」「文献および標本の寄贈」
「抄読会」
mpmnews78-80.pdf
81/82
(1965/12)
「資料紹介:ヒガイ(Sarcocheilichthys veriegatus)の体腔に寄生するDigramma alternans (RUD., 1810)」
「日本産Digramma alternans (RUD. 1810)について [Digramma alternans (RUD., 1810) in Japan.]」
「Ligulidaeの発育について」
「寄生虫学遍路(20)〔遺稿〕」吉田貞雄
「生物学同好会」
「寄生虫研究の思い出(3)」福井玉夫
「短信」
「思い出の数々」安藤 亮
mpmnews81-82.pdf
83/84
(1966/02)
「資料紹介:コイ(Cyprinus carpio)のエラに寄生しているDiplozoon nipponicum GOTO,1891]
Diplozoon nipponicum GOTO,1891について 第1報,コイCyprenus carpioより得たる虫体の形態学的観察 [Diplozoon nipponicum GOTO, 1891 Part 1. Morphological observations on the worms obtained from Cyprinus carpio.] 」
「韓国産輸入生豚の豚嚢虫(有鉤嚢虫)症 (Taenia solium) 」高篠 弘
「寄生虫学遍路(21)〔遺稿〕」吉田貞雄
「寄生虫などの与太話」福井玉夫
「文献および標本の寄贈」「短信」「抄読会」
mpmnews83-84.pdf
85/86/87
(1966/05)
「資料紹介:タイノエ Rhexanella verrucosa (SCHIOEDTE et MEINERT)」
「東京湾産魚貝類の寄生虫について(第5報) イシガレイの寄生虫 [On the parasites of fishes and shell-fishes in the Bay of Tokyo. (5) Parasites of Kareius bicoloratus (BASILEWSKY).] (Prosorhynchus aculeatus, Zoogonoides viviparus, Proctoeces maculatus, Aponurus rhinoplagusiae, Lecithaster confusus, Cucullanellus pleuronectidis, Lepeophtheirus kareii) 」
「Ligulidae の分類に関する Dr. DUBININIA よりの私信」
「寄生虫学遍路(22)〔遺稿〕」吉田貞雄
「寄生虫などの与太話(その2)」福井玉夫
「アルゼンチン支部:コルドバ便り」
「文献および標本の寄贈」「短信」「抄読会」
mpmnews85-87.pdf
88
(1966/06)
「資料紹介:Capsala maltinieri BOSC, (1991)」
「資料紹介の解説」「告示」
「寄生虫学遍路(23)〔遺稿〕」吉田貞雄
「寄生虫学者の面影(1)」福井玉夫
「短信」「第50回生物講座」
mpmnews88.pdf
89
(1966/07)
「資料紹介:人体に寄生した Mesocestoides lineatus(GOEZE, 1782)
「資料紹介の解説:人体に寄生した Mesocestoides lineatus
「文献および標本の寄贈」
「寄生虫学遍路(24)〔遺稿〕」吉田貞雄
「寄生虫学者の面影(2)」福井玉夫
「短信」「第51回生物講座」
mpmnews89.pdf
90
(1966/08)
「資料紹介:Armillifer moniliformis (DIESING, 1836)」
「寄生虫学遍路(25)〔遺稿〕」吉田貞雄
「ミシガン大学・羅進宗氏より標本寄贈」
「寄生虫学者の面影(3)」福井玉夫
「テンタクラリアのいたづら」
「資料紹介の解説:Armillifer moniliformis (DIESING, 1836)について」
「第46回抄読会」「文献および標本の寄贈」「短信」
mpmnews90.pdf
91
(1966/09)
「資料紹介:Phyllobothrium sp.の幼虫の頭部」
「寄生虫学遍路(26)〔遺稿〕」吉田貞雄
「資料紹介の解説」
「寄生虫学者の面影(4)」福井玉夫
「文献および標本の寄贈」「短信」
「第47回抄読会」「第52回生物講座」
mpmnews91.pdf
92
(1966/10)
「資料紹介:Angiostrongylus cantonensis (CHEN, 1935)」
「寄生虫学遍路(27)〔遺稿〕」吉田貞雄
「第53回生物講座」
「寄生虫学者の面影(5)」福井玉夫
「資料紹介の解説:カントンジュウケツセンチュウ(広東住血線虫)Angiostrongylus cantonensis (CHEN, 1935)」
「文献および標本の寄贈」「短信」「第48回抄読会」
mpmnews92.pdf
93
(1966/11)
「資料紹介:Echinococcus granulosus (BATSCH, 1786) (A), Echinococcus multilocularis LEUCKRAFT, 1863 (B)」
「寄生虫学遍路(28)〔遺稿〕」吉田貞雄
「研究業績目録」
「25 町田昌昭・亀谷了(1957):戦後の東京に於けるヅビニ鉤虫とアメリカ鉤虫との分布,」
「資料紹介の解説」
「文献および標本の寄贈」「短信」
「第49回抄読会」「第54回生物講座」
mpmnews93.pdf
94
(1966/12)
「資料紹介:サザエの Proctoeces sp.」
「寄生虫学遍路(29)〔遺稿〕」吉田貞雄
「研究業績目録」
「26 亀谷了・野々部春登・町田昌昭・丹羽一成(1957):長期にわたり保存された寄生虫標本について(田熊清一郎氏研究資料),」
「資料紹介の解説」
「文献および標本の寄贈」「短信」「第55回生物講座」
mpmnews94.pdf


目黒寄生虫館ニュース [The Meguro Parasitological Museum News] (1966-1998)


号数
(年/月)
主な内容 PDFファイル名
95
(1967/03)
「資料紹介:Chordodes japonensis INOUE,ニホンザラハリガネムシの寄生するカマキリ」
「エッセイ:寄生虫学遍路(30)」〔遺稿〕 理学博士・医学博士 吉田貞雄
「サシガメの思い出」 理学博士 福井玉夫
「安藤亮博士のご逝去を悼む」 医学博士 亀谷 了
「短信・文献および標本の寄贈・抄読会」
mpmnews95.pdf
96
(1967/06)
「資料紹介:ウマの胃壁に混合感染せるGasterophilus intestinalis及びG. nasalisの幼虫」「資料紹介の解説」
「エッセイ:寄生虫学遍路(31)〔遺稿〕」 理学博士・医学博士 吉田貞雄
「天覧に供した寄生虫」 理学博士 福井玉夫
「文献および標本の寄贈・短信」
「浅田順一博士をしのぶ」 目黒寄生虫館々長・医学博士 亀谷 了
「雑報」
「研究業績目録」
mpmnews96.pdf
97
(1967/09)
「象皮病の古図」
「資料紹介:フクロムシ Sacculina sp.」「資料紹介の解説」
「エッセイ:寄生虫学遍路(32)〔遺稿〕 理学博士・医学博士 吉田貞雄」
「文献および標本の寄贈・短信・抄読会」
「研究業績目録」
mpmnews97.pdf
98
(1967/12)
「資料紹介:サザエに寄生のPanaietis incamerata STEBBINGについて」「資料紹介の解説」
「Dr. L. Margolis を迎えて」
「エッセイ:寄生虫学遍路(33)〔遺稿〕」 理学博士・医学博士 吉田貞雄
「武藤昌知博士のご逝去をいたむ」 目黒寄生虫館々長・医学博士 亀谷 了
「文献および標本の寄贈・短信」
「研究業績目録」
mpmnews98.pdf
99
(1968/03)
「資料紹介:Aspidogaster conchicola BAER. 1827」
「シーラカンスの虫を追う」亀谷 了
「公立自然史博物館のあり方について」羽根田弥太
「資料紹介の解説」
mpmnews99.pdf
100
(1968/06)
「資料紹介:Gnathostoma dorolesi TUBANGUI,1925の寄生する豚の胃」「資料紹介の解説」
「ソ連邦における魚類の寄生虫に関する研究(1)」 亀谷 了 訳
「文献および標本の寄贈」
「短信」
mpmnews100.pdf
101
(1968/09)
「資料紹介:Bolbosoma turbinella (DIESIlNG, 1851)の寄生するイワシクジラの小腸」「資料紹介の解説」
「ソ連邦における魚類寄生虫に関する研究の紹介(2)」
「アラスカ通信 第1信,第2信」
「抄読会記事」
「短信」
mpmnews101.pdf
102
(1968/12)
「中川幸庵先生の遺品(カワニナの有するセルカリアの図)」「資料紹介の解説」
「アラスカ通信(2)」
「生物講座(健康講座)」
「短信」
「抄読会」 
mpmnews102.pdf
103
(1969/03)
「資料紹介:Dirofilaria immitis寄生の犬心臓」「資料紹介の解説」
「アラスカ通信(6,7,8)」
「短信」
「文献及び標本の寄贈」
mpmnews103.pdf
104
(1969/06)
「随筆:東京漫歩」
「資料紹介の解説:虫卵の非観血的血管外放遂機構について 久葉 昇」
「アラスカ通信 第9信,10信,11信」 大林正士
「短信」
mpmnews104.pdf
105
(1969/09)
「随筆:先覚杉田玄白先生の墓地と観臓碑」
「資料紹介 Fascioloides magna」「資料紹介の解説」
「アラスカ通信,第12信, 13信,14信」 大林正士
「短信」
「寄贈文献」
mpmnews105.pdf
106
(1969/12)
「Entozoorum sive Vermium Intestinalium Historia Naturalisについて」
「資料紹介の解説」
「米国より帰国」
「高木年太郎氏と山口博士資料」
「小林晴治郎先生との出合い」 亀谷 了
「蜘妹と私と寄生虫」 福井玉夫
「短信」
mpmnews106.pdf
107
(1970/03)
「資料紹介 福井コレクション」 「資料紹介の解説」
「福井玉夫博士と寄生虫館」亀谷 了
「山口コレクション目黒寄生虫館に納まる‐山口左仲博士の全標本(タイプ1000点以上を含む)‐」
「山口文庫」
「短信」
mpmnews107.pdf
108
(1970/06)
「資料紹介:アカヒトデヤドリニナの寄生するアカヒトデ」
「資料紹介の解説」
「目黒寄生虫館の最近の活動状況についての報告」亀谷 了
mpmnews108.pdf
109/110
(1970/12)
「特集号 目黒寄生虫館紹介」 mpmnews109-110.pdf
111/112
(1971/12)
「資料紹介:アライグマに寄生する吸虫の一種」
「資料紹介の解説」
「海外からの来館者」亀谷 了
「ソビエ卜連邦産鳥類の吸虫相の生態学的分析(市原訳)」
「寄生虫に関係ある漢方薬」二瓶英二郎
「短 信」
「寄贈された文献」
「寄贈された標本類」
「本館利用状況」
mpmnews111-112.pdf
113/114
(1972/12)
「資料紹介:キツネに寄生する吸虫の一種」
「資料紹介の解説」
「資料センターについて」亀谷 了
「ソ連採集船を迎えて」
「吸虫類の系統分類に関する問題(市原訳)」
「魚の寄生蠕虫類の採集方法及び染色標本の作り方」市原 醇郎
「短信」
「寄贈された文献」
mpmnews113-114.pdf
115
(1973/06)
「資料紹介(カシハラジョウチュウ)」「資料紹介の解説」
「『動物の寄生虫』を読んで」亀谷 了
「サイパン島のサンゴ礁の魚の寄生虫を調査」G.トーマン
「短信」
「寄贈された文献」
mpmnews115.pdf
116
(1973/12)
「資料紹介(広節裂頭条虫のプレロセルコイド)」
「資料紹介の解説」
「マンター寄生虫学研究室の紹介」
「人口危機を考える-第36回健康講座の講演から-」安川 正彬(述)
「寄贈された標本その他」
「短信」
「寄贈された文献」
mpmnews116.pdf
117/118
(1974/12)
「資料紹介:ギロコチイレ・フィンブリアータ」
「資料紹介の解説」
「寄生虫分類形態談話会発足す」
「Academician Boris E. BYCHOWSKY博士の逝去を悼む 」亀谷 了
「メキシコ国立大学生物学研究所所蔵の嬬虫類標本目録(1973年版)」
Setaria rabiato-papillosa (ANTONIO ALESSANDRINI,1848)に至る経緯について」前国連FAO獣医官 荘保忠三郎 [Detection of the original work (1848) by ANTONIO ALESSANDRINI on Filaria labiato-papillosa.]
「ミュンヘン紀行(1)」亀谷 了
「中国科学院北京動物研究所への使い走りの記」小原 孝夫
「健康講座(昭和48年度及び49年度)の記録」
「寄贈された標本類その他」
「短信」
「寄贈された文献」
mpmnews117-118.pdf
119
(1975/06)
「資料紹介(ダイコウトウチュウ)」「資料紹介の解説」
「亀谷ちょう理事の逝去を悼む」
「第2回寄生虫分類形態談話会」
「板垣四郎博士収集の標本の寄贈をうける」
「ミュンヘン紀行(2)」亀谷 了
「寄生虫学の重要性」亀谷 了
「大野善右衛門博士業績目録」
「短信」
「寄贈された文献」
mpmnews119.pdf
120
(1975/12)
「山口左仲博士を囲む会」
「私の研究歴 (山口左仲博士述)」―山口先生を囲む会におけるお話の内容
「ミュンヘン紀行(3)」亀谷 了
「短信」
「寄贈された文献」
mpmnews120.pdf
121
(1976/06)
山口左仲博士・小宮義孝博士・尾崎佳正博士追悼号
「資料紹介(吉田貞雄先生自筆の書)」
「尾崎佳正博士の御逝去を悼む」伊藤 二郎
「小宮義孝博士をしのぶ」亀谷 了
「小宮先生と私:科学の社会への役割」鈴木 了司
「思い出」山口 幾子
「父について思い出すこと 内側から見た山口左仲」山口 昇
「山口左仲博士略歴と著書」
「ミュンヘン紀行(4)」亀谷 了
「寄贈された文献」
「短信」
mpmnews121.pdf
122
(1976/09)
「資料紹介:ネオディディモゾイデス・ミクロストーマ」「資料紹介の解説」
「提言 私設自然科学博物館についての私見」亀谷 了
「DR. NELSON教授を迎えて」
「一般展示室大改装計画に着手 -丸紅基金の援助で-」
「小笠原父島で魚と海亀の寄生虫調査」亀谷 俊也
「短信」「寄贈された文献」
「寄生虫百話 第一話 毛虫に化けるジストマの話」亀谷 了
mpmnews122.pdf
123
(1976/10)
資料紹介 プライエン教授採集(1937年5月‐8月) のベルギーコンゴにおける吸虫類-R.PH. ドルフス著(1950)」「資料紹介の解説」
「再びラウシュ博士(DR. RAUSCH)夫妻を迎えて」
「佐々学博士著『HUMAN FILARIASIS』について」
「短信」「新着文献」
「寄生虫百話 第二話 三億年前の虫をたずねて」亀谷 了
mpmnews123.pdf
124/125
(1976/12)
「資料紹介:カタヤマガイ(ミヤイリガイ)」「資料紹介の解説」
「提言 コレクションの行方」桜井 欽一
「マルゴリス博士を迎えて」亀谷 了
「一般展示室改装工事着工」
「短信」「新着文献」
「寄生虫百話 第三話 シーラカンスの後日物語」亀谷 了
mpmnews124-125.pdf
126/127
(1977/02)
亀谷館長紫綬褒章受章記念 特集号
「新一般展示室の紹介」
「亀谷 了館長 紫綬褒章を受章」
「―亀谷了館長の紫綬褒章受章を祝う会が盛大に催される―」
「短信」「新着文献」
mpmnews126-127.pdf
128
(1977/03)
「目黒寄生虫館一般展示室案内(1)」
Diplozoon nipponicum GOTO,1891 の研究:成虫の培養における水温及び培養液の影響について」木村正幸,栗原憲治
「短信」
mpmnews128.pdf
129
(1977/09)
「資料紹介:ブリ糸状虫 Philometroides seriolae (ISHII, 1931) YAMAGUTI,1935」
「目黒寄生虫館一般展示室案内(2)」
「目黒寄生虫館の熱帯病対策」亀谷 了
「講演記録:寄生虫学の重要性」
「短信」
mpmnews129.pdf
130
(1977/12)
「資料紹介:シーラ力ンスの寄生虫ネオダクティロディスクス」
「目黒寄生虫館一般展示室案内(3)」
「食品衛生と寄生虫」亀谷 了
mpmnews130.pdf
131
(1978/03)
「表紙 :森下薫先生逝去」
「目黒寄生虫館一般展示室案内(4)」
「鯉の体表に寄生するハリガネムシ (Philometroides sp.) の生活史に関する実験的研究並びに調査」後藤 正治
「APCO 委員会に出席して」亀谷 了
「短信」
mpmnews131.pdf
132
(1978/06)
森下薫先生と目黒寄生虫館特集号
「表紙:一般展示室」
「森下薫先生と目黒寄生虫館」亀谷 了
「森下薫博士の略歴」
「寄生虫症の把え方の現状と問題点」井関 基弘
「寄生虫百話 第四話 なぞを秘めている糞の化石」亀谷 了
「短信」
mpmnews132.pdf
133
(1978/09)
「表紙:一般展示室案内(5)動物界の中の寄生動物」「表紙解説」
「目黒寄生虫館一般展示室案内(6)」
「寄生虫分類形態談話会の主催で宮崎先生の話を聞く」亀谷 了
「年頭の祈願」吉田自然 
「短信」
mpmnews133.pdf
134
(1978/12)
「表紙:一般展示室案内(7)年表『日本における寄生虫学の歴史』」「表紙解説:日本における寄生虫学の歴史【年表】」
「目黒寄生虫館一般展示室案内(8)」
「森本薫先生のご令息淳さんの来館」亀谷 了
「寄生虫百話 第五話  片峯博士の情熱」亀谷 了
寄生虫百話 第六話  天井から雪の降った話」
mpmnews134.pdf
135
(1979/03)
「資料紹介:ゴマフアザラシの寄生虫,フォキトレマ」
「尾崎佳正博士の標本が当館におさまるまで」市原 醇郎
「標本の重要性」亀谷 了
「目黒寄生虫館一般展示室案内(9)」
「短信」
mpmnews135.pdf
136
(1979/06)
「表紙:一般展示室案内(10)」
「表紙解説寄生虫の分類・動物の生き方」
「日本寄生虫学会創立50周年記念祝賀会」
「目黒寄生虫館一般展示室案内(11)」
「寄生虫百話 第七話  私が行っていた赤痢アメーバ―嚢子の生死鑑別法」亀谷 了
「寄生虫百話 第八話  虫を確認してから治療にかかりなさい」
「一提言― 看護婦さんすら寄生虫の知識を求めている」亀谷 了
「短信」
mpmnews136.pdf
137
(1979/09)
「表紙:一般展示案内(12) 寄生虫にみられる適応」「表紙解説」
「講演記録:海産魚の寄生虫について」市原 醇郎
「短信」
「講演記録:昭和54年度魚病診断技術研修会にて講演」亀谷 俊也
「目黒寄生虫館一般展示室案内(13)」
「寄生虫百話 第九話  赤痢アメーバのシスト」亀谷 了
mpmnews137.pdf
138
(1979/12)
岩田正俊:複殖門条虫の学名に関する研究 特集号
「複殖門条虫Diplogonoporusの学名に関する研究 [On the correct scientific name of Dipolgonoporus balaenopterae and D. grandis.]」岩田正俊
mpmnews138.pdf
139
(1980/03)
「表紙:一般展示室案内(14) 寄生虫の発育環」「表紙解説」「短信」
「春日井寛事務長をおくる」亀谷 了
「山口左仲先生を偲んで」山下 次郎
mpmnews139.pdf
140
(1980/06)
「表紙:一般展示室案内(15) 食物連鎖と寄生虫の関係は」「表紙解説」
「小林晴治郎先生の回顧録を掲載するに至った経緯」亀谷 了
「小林晴治郎博士回顧録 (1) 」 横田 穣
「筑波学会に出席して―第39回日本寄生虫学会東日本大会―」亀谷 了
「短信」
mpmnews140.pdf
141
(1980/09)
「表紙:一般展示室案内(16) 動物の寄生虫・トキソプラズマ」「表紙解説」
「小林晴治郎博士回顧録(2)」 横田 穣
「一般展示室案内(17)」
「寄生虫百話 第10話  カバタさんの著書を陛下に献上」亀谷 了
「短信」
mpmnews141.pdf
142
(1980/12)
「表紙:一般展示室案内(18)(猫条虫・肝蛭)」「表紙解説」
「山口左仲博士の遺影」
「山口左仲博士の横顔」亀谷俊也
「ピーカルスキー (G.PIEKARSKI)博士来館」亀谷 了
「寄贈を受けた電子顕微鏡写真リスト」
「短信」
mpmnews142.pdf
143
(1981/03)
「表紙:一般展示室案内(19) (エキノコックス・旋毛虫)」「表紙解説」
「都市幼稚園ぎょう虫症の6回法検査成績 -目黒区委託調査第1回報告-」市原醇郎,亀谷俊也,亀谷 了
「寄生虫百話 第十一話 横川吸虫について」亀谷 了
「短信」
mpmnews143.pdf
144
(1981/06)
「表紙:五島清太郎先生から横川定先生への手紙」
「表紙解説」亀谷 了
「寄贈された文献リスト」
mpmnews144.pdf
145
(1981/09)
「資料紹介:鈴木稔博士より横川定博士あての書簡 ―横川教授在職25年を祝して―」亀谷 了
「寄贈された文献リスト」
「短信」
mpmnews145.pdf
146
(1981/12)
「表紙:一般展示室案内(20)(広東住血線虫・犬回虫)」「表紙解説」
「福井玉夫先生十三回忌」亀谷 了
「寄生虫百話 第十二話 鉄嶺のマメタニシとEchinochasmus elongatus」亀谷 了
「短信」
mpmnews146.pdf
147
(1982/03)
「片山記」に関する特集
「表紙:好直遺愛の松」
「再び“片山記”について」亀谷 了
「藤浪鑑博士の手紙」
「藤浪鑑博士の筆写の“片山記”」
「“片山記”和解」清水重矢
「資料紹介:中山正真編 漢方医・藤井好直 片山病先覚者の人と業績」
「人畜共通寄生虫症について」
「短信」
mpmnews147.pdf
148
(1982/06)
「表紙:展示室案内(21) (広節裂頭条虫)」
「高木年太郎さんのこと」亀谷 了
「第51回 日本寄生虫学会に出席して」亀谷 了
「寄生虫標本の重要性(1)-A guide to the parasite collections of the world‐の紹介を兼ねて」亀谷 了
「短信」
mpmnews148.pdf
149
(1982/09)
「第5回 国際寄生虫学会議特集」
「カナダ紀行」亀谷 了
「短信」
mpmnews149.pdf
150
(1982/12)
「表紙:一般展示室案内 (22)(アニサキス, 犬糸状虫 )」
「表紙解説」
「寄贈された文献」
「『目黒寄生虫館30年のあゆみ』を出品」
「第42回 日本寄生虫学会東日本大会に出席して」亀谷 了
「短信」
mpmnews150.pdf
151
(1983/03)
「表紙:一般展示室案内(23)(横川吸虫,肺吸虫)」
「表紙解説」
「第30回新年宴会の挨拶」亀谷 了
「目黒区内保育園々児のぎょう虫感染率およびその家族の職業 」市原醇郎・亀谷俊也・亀谷 了
「短信」
「寄生虫百話 第十三話 昌慶園の動物たち」亀谷 了
mpmnews151.pdf
152
(1983/06)
「表紙:第52回 日本寄生虫学会大会
    第22回 寄生虫分類形態談話会講演」
「寄贈された文献」「短信」
mpmnews152.pdf
153
(1983/09)
「山口左仲博士論文リス卜及び頒布案内」
「短信」
「利岡静一博士より文献の寄贈を受ける」
mpmnews153.pdf
154
(1983/12)
「表紙 :一般展示室案内 (24) (日本住血吸虫)」
「第43回 日本寄生虫学会東日本大会に出席して」亀谷 了
「京大時代の山口左仲博士の個人助手を勤めて」正垣幸男
「寄贈された文献」「短信」
mpmnews154.pdf
155
 (1984/03)
「表紙:一般展示室案内 (25)(人の寄生虫)」
「小山部長の新任を祝して」亀谷 了
「アメリカの寄生虫標本コレクション(その1)-カナダ学会の帰途に視察して-」亀谷俊也
「寄贈された文献」
「寄生虫百話 第十四話 軽部朝子さん逝いてすでに一年」亀谷 了
「短信」
mpmnews155.pdf
156
(1984/06)
「表紙:一般展示室案内 (26)(肝吸虫)」
「第53回 日本寄生虫学会大会の印象]亀谷 了
「第24回 寄生虫分類形態談話会」亀谷 了
「山下次郎先生を囲む会」亀谷 了
「寄贈された文献」
mpmnews156.pdf
157
(1984/09)
日本住血吸虫の記念碑特集号
「表紙:一般展示室案内 (27)(動物はいろいろな種類の寄生虫を持っている)」
「寄生虫百話 第十五話 七つの記念碑-日本住血吸虫をめぐって」亀谷 了
  本編をまとめたいきさつ
  (1) 藤井好直旧邸案内板
  (2) 杉山なかの記念稗
  (3) 日本住血吸虫発見の地の記念碑
  (4) 藤浪先生功徳碑
  (5) 吉田先生頌徳碑
  (6) 宮入先生学勲碑
  (7) 米軍ハンタ一博士の像と頌徳碑      
「森下薫博士所蔵の図書約1000冊の寄贈を受ける」
「短信」
mpmnews157.pdf
158
(1984/12)
「表紙:一般展示室案内 (28)(無鈎条虫,有鈎条虫)」
「顧問 竹村吉右衛門氏のご逝去を悼む」亀谷 了
「竹村さんをお偲びして」小原孝夫
「アメリカの寄生虫標本コレクション(その2)-カナダ学会の帰途に視察して-」亀谷俊也
「APCO,1984年活動報告をきいて」亀谷 了
「寄贈された文献」「短信」
mpmnews158.pdf
159
(1985/03)
「表紙:一般展示室案内 (29)(回虫)」
「小林晴治郎博士回顧録 (3) 伝研・北研時代」横田 穣
「寄贈された文献」
「短信」
mpmnews159.pdf
160
(1985/06)
「表紙:一般展示室案内 (30)(ズビニ鉤虫,アメリカ鉤虫)」
「寄生虫百話 第十六話 八っ目の記念碑
 『桂田富士郎先生胸像再建に関する
  吉村裕之博士の調査』亀谷 了
 『松田富土郎博士の胸像と基稗』吉村裕之 」
「短信」
mpmnews160.pdf
161
(1985/09)
「表紙:一般展示室案内 (31)(蟯虫)」
「小林晴治郎博士回顧録 (4)」横田 穣
「吉田事務局長に勲三等旭日章の栄」
「五島文庫・山田文庫の寄贈を受ける」
「寄贈された文献」
「短信」
mpmnews161.pdf
162
(1985/12)
「表紙:一般展示室案内 (32)(横川l吸虫・肝吸虫の中間宿主決定の貝(その時採集された貝)」
「小林晴治郎博士回顧録 (5)朝鮮時代(つづき)」横田 穣
「吉田事務局長が退職」
「第27回 小田原さかなまつり」市原醇郎
「寄贈された文献」
「短信」
mpmnews162.pdf
163
(1986/03)
「表紙:一般展示室案内 (33)(肺吸虫の中間宿主決定の実験に用いた犬の肺臓)」
「小林晴治郎博士回顧録 (6)」横田 穣
「新刊図書の紹介」
「寄贈された文献」
「短信」
mpmnews163.pdf
164
(1986/06)
「表紙:一般展示室案内 (34)(変った寄生虫)」
「小林晴治郎博士回顧録 (7)」横田 穣
「短信」
「寄生虫百話 第十七話 頭山満翁とサナダムシ」亀谷 了 
「寄贈された文献」
「レベデフ博士の談話 ある日のモスクワ放送-極東だより-」
mpmnews164.pdf
165/166
(1986/12)
「表紙:一般展示室案内 (35)(衛生昆虫)」
「進化を望まない動物達」宮田 彬
「寄生虫百話 第十八話 明治初期の寄生虫学(1)条虫」亀谷 了 
「クイーンズランド紀行 (1)」亀谷 了 
「寄贈された文献」「短信」
mpmnews165-166.pdf
167
(1987/12)
「表紙:一般展示室案内 (36)(養殖魚と寄生虫)」
「寄生虫百話 第十八話 明治初期の寄生虫学(2)圓虫」亀谷 了 
「亀谷了館長の勲三等瑞宝章受章を祝う会」
「寄贈された文献」
「短信」
mpmnews167.pdf
168
(1988/12)
森下文庫図書目録(和書)特集号
「表紙:森下文庫紹介」
「森下文庫目録」
「寄贈された文献」
「短信」
mpmnews168.pdf
169
(1989/12)
森下文庫図書目録特集号(欧文篇)
「表紙:森下文庫紹介」
「森下文庫目録」
「寄贈された文献」
「短信」
mpmnews169.pdf
170
(1990/12)
「表紙:第7回国際寄生虫学会議がパリで開催」
「パリ散見」亀谷 了
「野々部春登君逝く」亀谷 了
「寄贈された文献」
「短信」
mpmnews170.pdf
171
(1991/12)
「表紙 :目黒寄生虫館新築計画」
「目黒寄生虫館新館建設」亀谷 了
「目黒寄生虫館第一期工事を完成して」柴田加寿美
「新館建設にあたって」柴田孝一
「新館建設の聞の仮住まい」市原醇郎
「パラグァイ通信」内田明彦
「菅生理事のご長逝を悼む」亀谷 了
「寄贈された文献」「短信」
「日本寄生虫学会記事 ・寄生虫学雑誌のバックナンバーの配布」
mpmnews171.pdf
172
(1992/12)
「表紙:目黒寄生虫館新館完成」
「山下次郎博士逝く」亀谷 了
「常務理事 小原孝夫氏のご逝去を悼む」亀谷 了
「目黒寄生虫館新館完成する」亀谷 了
「寄贈された文献」「短信」
「日本寄生虫学会記事 ・寄生虫学雑誌のバックナンバーの配布」
mpmnews172.pdf
173
(1993/12)
「表紙:新展示室」
「年頭の辞」「新館成る」亀谷 了
「開館披露パーテイ」
「常陸宮正仁親王股下御来館」亀谷 了
「新展示室工事進む」「見学者の感想文」
「館長夫人 亀谷 澄 女史のご逝去を悼む」市原醇郎
「国立科学博物館の”深海性動物相の解明と海洋生態系保護に関する基礎研究”に参加」亀谷俊也
「寄贈された文献」「短信」
mpmnews173.pdf
174
(1994/06)
「表紙:久津見文庫の一部」
「ビーバー博士逝く」「P. C. BEAVER 博士略歴と業績」大島智夫
「寄生虫学に関する私の考え方」亀谷 了
「皆様よりご寄贈を受けた図書の処理方法」亀谷 了
「財団法人 目黒寄生虫館図書室整備計画」鈴木芳栄
「博物館実習レポートの紹介」東京水産大 玉田誠司
「短信」
mpmnews174.pdf
175
(1994/12)
「表紙:新展示室パネル紹介(1)」
「館長 ”寄生虫館物語”を執筆」
「評議員渡辺正さん逝く」亀谷 了
「久津見文庫目録」
「新しく入手した図書および定期刊行物」「短信」
mpmnews175.pdf
176
(1995/12)
「表紙:新展示室パネル紹介(2)」
「くじらのむしあつめ」荒木 潤
「桂田賞受賞記念祝賀会が開催される」
「吉田幸雄,鈴木了司,長花 操の3博士より図書の寄贈」
「日本における寄生虫学の研究 第6巻,第7巻の出版」「収益事業の実施」「ギブソン博士夫妻来館」
「寄生虫百話 第二十話 名古屋で発見された Leucochloridium sp. についてーある読者からの手紙」亀谷 了 
「短信」
mpmnews176.pdf
177/178
(1997/12)
「表紙:新展示室紹介 (3) 2階の展示室」
「2階の展示パネルの紹介」
「事務局長に薄井正徳氏就任」
「国井長次郎氏のご長逝を悼む」亀谷 了
「館長に亀谷俊也副館長が就任」
「名誉館長亀谷 了氏名誉区民に選ばれる」
「レオ ・マルゴリス博士逝く」
「その後の見学者の感想文」
「寄生虫百話 第二十一話 へッケルは何故双子虫を重視したか」亀谷 了
「短信」
mpmnews177-178.pdf
179
(1998/12)
「表紙:二階展示室 熱帯病の分布」
「第9回国際寄生虫学会 (ICOPA-IX)」亀谷 了
「亀谷俊也常務理事,理事長に就任」
「第2回特別展示:駿河湾の深海魚に寄生する虫たち」
「第3回特別展示:ミンククジラの寄生虫」
「JICAから見学に来館」「教育標本販売」「若手女性職員 2名入社」
「待望のミュージアムショップ完成」「コウガイビル展示」
「当館の基礎をつくった3人の方々の胸像」亀谷 了
「寄生虫の講演」「博物館ボランティア導入」「博物館学芸員実習生の受入れ」
「日本ミュージアム ・マネージメント研修への参加」
「日本ミュージアム ・マネージメント学会への入会と当財団における同学会事業戦略研究部会の開催」
「パソコン導入 インターネット,E-MAIL 開始」
「寄生虫百話 第二十二話 標本の収集について」亀谷 了
「短信」「編集後記」
mpmnews179.pdf


はらのむし通信 [Haranomushi Tsuushin](2000-)


号数
(年)
内容 PDFファイル名
180
(2000/12)
「ベーリング海でオットセイの寄生虫を調べる」 水野文子
「100年前の標本が甦った!」
「特別展示 ハラのムシの卵をみよう」
「出版案内 日本における寄生虫学の研究」
「夏のイベント 体験学習会と講演会」
「日産NPOラーニング奨学金制度 博物館と企業とのパートナーシップ」
「来館者感想ノート」
「ミュージアムグッズ」「短信」
haranomushi180.pdf
181
(2001/12)
「マラリア・ノスタルジア」 濱田篤郎
「ムシの鑑定あれこれ」
「特別展示 パラサイト・カップル」
「来館者感想ノート」
「ミュージアムグッズ・出版案内」「短信」
haranomushi181.pdf
182
(2002/12)
「ハエ採集余話」 篠永哲
「特別展示 ハエは不潔な動物か?」
「犬猫の毛に付着する回虫卵」
「来館者感想ノート」
「ミュージアムグッズ・出版案内」「短信」
haranomushi182.pdf
183
(2003/12)
「北海道のエキノコックス」 奥祐三郎
「写真でみる目黒寄生虫館の50年」
「ミュージアムグッズ・出版案内」「短信」
haranomushi183.pdf
184
(2004/12)
「河川環境と寄生虫」 浦部美佐子
「芽殖孤虫」
「特別展示 ギョウ虫ってどんな虫?」
「夏休み体験学習会」
「来館者感想ノート」
「ミュージアムグッズ・出版案内」「短信」
haranomushi184.pdf
185
(2005/12)
「教養としての寄生虫学:生命科学から環境問題まで」 長谷川英男
「砂場の寄生虫卵調査」
「特別展示 マラリアってどんな病気?」
「来館者だより」
「展示室から・本の紹介」
「ミュージアムグッズ・出版案内」「短信」
haranomushi185.pdf
186
(2006/12)
「水生生物に寄生する甲殻類あれこれ」 長澤和也
「目黒寄生虫館を創設した亀谷了先生のこと」
「特別展示 日本近海の多様な魚と寄生虫」
「ミュージアムグッズ - 出版案内」「短信」
haranomushi186.pdf
187
(2007/12)
「ペットと寄生虫」 松尾加代子
「特別展示 それ!ほんとうに寄生虫?」
「来館者感想ノートから」
「ミュージアムグッズ- 出版案内」「短信」
haranomushi187.pdf
188
(2008/12)
「食べ物と寄生虫」 記野秀人
「特別展示 絶滅に瀕する野生動物と寄生虫」
「ミュージアムグッズ ・出版案内」
「展示室リニューアルのお知らせ」
「短信」
haranomushi188.pdf
189
(2009/12)
「寄生虫の生活環を追いかけて」 横山博
「特別展示 寄生虫の巧妙な侵入戦略!」
「ミュージアムグッズ・出版案内」
「常設展示『有害動物』更新」「短信」
haranomushi189.pdf
190
(2010/12)
「ツツガムシとつつが虫病」 高橋守
「特別展示 知られざるゴキブリの世界」富岡康浩・小松謙之
「展示室から・解説ツアー」
「ミュージアムショップ案内」「短信」
haranomushi190.pdf
191
(2011/12)
「松枯れ -マツを枯らすマツノザイセンチュウ-」 富樫一巳
「常設展示を更新しました」
「特別展示 ツツガムシとつつが虫病」
「ミュージアムショップより」「短信」
haranomushi191.pdf
192
(2012/12)
「超寄生虫(ハイパーパラサイト) -寄生虫に寄生する生物の話-」マーク・フリーマン (訳:小川和夫)
「今年の特別展示 寄生虫が松を枯らす -植物の寄生虫」
「常設展示を更新しました」
「展示室より」「短信」
haranomushi192.pdf
193
(2013/12)
「日本人のくらしと寄生虫」  巖城隆
「常設展示を更新しました」
「特別展示 目黒寄生虫館の60年」
「特別展示 ミヤイリガイ発見から百年」
「展示室より」「短信」
haranomushi193.pdf
194
(2014/12)
「ヤマビルはどんな生き物? -森林の荒廃・激増する野生生物とヤマビルとの関係-」 谷重和
「ヤマビル 特別展示&体験学習会開催」
「常設展示を更新しました」
「展示室より」「短信」
haranomushi194.pdf
195
(2015/12)
「蚊と病気のお話 -身近なバンパイア-」 嘉糠洋陸
「特別展示&関連イベントの開催」
「展示室より」
「ご寄付のお願い/ミュージアムショップ」「短信」
haranomushi195.pdf
196
(2016/12)
「山口左仲 -動物寄生虫分類学のパイオニア-」 小川和夫
「顧みられない熱帯病を知っていますか? -リンパ系フィラリア症制圧に向けて-」
「常設展示 孤高の寄生虫学者 山口左仲」
「宮入慶之助記念館特別展示『山にいる寄生虫』に協力」
「当館おすすめの新刊本」
「ミュージアムショップより」「短信」
haranomushi196.pdf
197
(2017/12)
「外来生物とともに侵入した寄生虫」 小川和夫・巖城 隆・脇 司
「1階展示室『寄生とは?』など解説パネルを更新」
「ミニ解説会の開催」
「下関市立しものせき水族館『海響館』特別企画展に協力」
「目黒寄生虫館ニュース アーカイブ」
「ミュージアムショップより」「ご寄付のおねがい」「短信」
完売
198
(2018/12)
「蝋模型師・沼田仁吉と目黒寄生虫館」 石原あえか
「『寄生虫の蝋模型』常設展示リニューアルと写真展の開催」
「特別展示『藤浪鑑 展:資料で見る100年前の日本住血吸虫病研究』」
「2階展示室 常設展示『顧みられない熱帯病を知っていますか?』を新設」
「ミニ解説会の開催」
「ミュージアムショップより」「ご寄付のおねがい」「短信」
販売中
199
(2019/12)
「フィリピンにおける日本住血吸虫症とその対策について」 千種雄一
「レイテ島の日本住血吸虫症資料の修復をめぐって」 飯島渉
「カツオのアニサキス食中毒に関する調査」
「展示室での無料Wi-Fiと外国語展示解説の提供を開始」
「ミニ解説会の開催」
「研究者の来館」
「他の博物館等の展示に協力」
「ご寄付のおねがい」「ミュージアムショップより」「短信」
販売中
200
(2020/12)
「『月報』・『ニュース』・『はらのむし通信』で振り返る目黒寄生虫館 -200号を記念して-」
「はらのむし通信第200号発刊によせて」 町田昌昭
「特別展『アニサキス症 -なぜ2018年に急増したのか?-』」
「レース編みの寄生虫たち -現代美術作家・黒沼真由美展」
「1階展示室の展示更新と情報コーナーの新設」
「ご寄付のおねがい ~御礼とご報告~」「ミュージアムショップより」「短信」
販売中
201
(2021/12)
「芽殖孤虫物語 ―発見から110余年―」 倉持利明
「特別展『貝なのに寄生虫? 寄生巻貝の多様性と起源』」
「日本住血吸虫症をめぐる話題二つ」
「他の博物館等の展示に協力」
「常設展示を更新しました」
「ミニ特別展『生体展示 ロイコクロリジウムの幼虫』開催」
「映画『恋する寄生虫』とタイアップ」
「ミュージアムショップより」「ご寄付のおねがい」「短信」
販売中
202
(2022/12)
「カンボジアの『かん(肝)のむし』のはなし」 宮本和子
「甲府盆地の地方病(日本住血吸虫症)を語り継いだ一年」
「研究活動の紹介」
「他の博物館等の展示に協力」
「研究者の来館」
「特別展『神出鬼没・変幻自在 芽殖孤虫に迫る』」
「寄生虫蝋模型の3Dモデル『仁吉3D』を公開しました」
「体験型展示『寄生虫たちのおうちをさがそう!』新設」
「ミュージアムショップより」「ご寄付のおねがい ~御礼とご報告~」「短信」
販売中
203
(2023/12)
「亀谷 了・俊也 父子伝」 倉持利明
「本年もミニ特別展『生体展示 ロイコクロリジウムの幼虫』を開催」
「『皇居の生き物たち ―環境変化で何が起こっているのか?』に出展」
「ブリ筋肉線虫の生活環を実験的に再現する」
「他の博物館等の展示に協力」
「研究者の来館」
「追悼 第4代館長 町田昌昭先生」
「『こども霞が関見学デー』に出展」
「解説会を実施しました」
「ミュージアムショップより」「ご寄付のおねがい ~御礼とご報告~」「短信」
販売中